京都にある木工所、ファーベストニシカワ
店舗什器からオーダーメイド家具までお作りします
京都にある木工所、ファーベストニシカワ
店舗什器からオーダーメイド家具までお作りします
株式会社ファーベストニシカワは京都伏見にある木工所です
店舗什器、オーダー家具、造作家具をはじめ、建具の製作取り付け木工部材加工、NCルーターによるアール部材加工、人工大理石加工
その他付随工事を承っております。
シンプルな棚板や、店舗什器はもちろんですが、ガラスや鉄、電気、人工大理石が絡むような複雑なディスプレイ什器やショーケース
扉の付いたアール什器などもお任せ下さい。
仕事の丁寧さ、正確さ、仕上がりのキレイさも、お客様から高い評価をいただいております。
木工所として、ただ製作するだけではなく、お客様の立場に立ってお話を伺い、店舗什器・家具作りのプロとしての提案をさせていただきます。
お客様の不安なことや不明な点も是非ご相談下さい。
木工所ができることの枠を超え「安定・挑戦・成長」を実現しています。
木工所をお探しの方、お仕事お待ちしております。
ファーベストニシカワは、国際社会共通の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)に取り組み、より良い未来を支えます。
目標4. すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する
ファーベストニシカワでは、木工所では珍しく未経験の方を雇用させていただいております。OJT(実務を体験しながら仕事を覚える)はもちろん勉強会なども行い、一から店舗什器・家具製作に関する技術を習得できる環境を整えています。 |
目標8. 包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と 働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
8.5 2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、ならびに同一労働同一賃金を達成する。
ファーベストニシカワでは、20代から70代までの方が活躍しています。それぞれに役割を持ち、得意分野を活かし働きがいを得られるような仕事の仕方を実現しています。2030年までに、同一労働同一賃金を達成するために、技能・知識の共有を深めたり、誰もが同じように作業をできる仕組みを作るなど、開発と改善を重ねていきます。 |
目標12. 持続可能な生産消費形態を確保する
12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
12.8 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。
木工所での廃棄物は、木粉、木くず、小さな木片、小さなベニヤ板などが主となります。 2030年までに、上記の廃棄物の発生防止、削減、再生利用、再利用するための知識を勉強し実践して、天然資源の持続可能な利用を達成します。 |
一点ものから大きな店舗什器・造作家具まで、様々な製品を紹介していきます。
木工所ですが、木工に限らず、人工大理石加工や、家具に関わるガラス・アクリル・電気等の手配も行っています。